お知らせ | 社会福祉法人つながり-大阪府高槻市の地域福祉サービス・就労支援

お知らせ

ふらっと ふらっとニュース10月号!

以下をクリックしてください。

👇

R5.10ふらっとニュース

サニースポット活動紹介 ーものづくりー

読書の秋
10月に入り気温が涼しくなってきたことから、2階ものづくりグループでは散歩に行く活動を増やしています。
この日は小寺池図書館まで歩いて行きました。
利用者のみなさんは、好きな本を手に取りゆったりとした時間を過ごされ、「また行きたい。楽しかった。」とみなさんに好評な活動となりました。
本を読んだ後は、池が見えるベンチでお茶休憩をしました。
お天気もよく気持ちの良い散歩となりました。

 

ふらっと 10月の壁画が完成しました!

10月の壁画は、「ハロウィン」をテーマに作成しました。

壁画の背景のお城や木は、高校生の方に見本の画像を見ながら描いて作っていただきました。お城の窓はものさしを使用したり、木の枝の細かい切り込みも丁寧に切りとても上手に表現してくれました。

蜘蛛やコウモリの飾りは、毛糸を何周も巻いて作成しました。手首の動かし方を子どもたちと一緒に確認したり、糸を巻き終えるまで離席することなく集中して取り組むことを目的に、頑張りました!

その他のカボチャや骸骨、コウモリの飾りは、トイレットペーパーの芯にフェルトを貼り付けて作成しました。フェルトを綺麗に引っ付けるにはボンドや両面テープをどの位置につければいいのか、ボンドの量の調節、目や口のパーツが離れすぎないように位置を確認するなど、それぞれの工程で気を付けたいことを意識しながら取り組みました。

 

   

 

   

 

                                       

ふらっと とんぼの持ち帰り工作を行いました!

9月の壁画でも作成したとんぼを、1人2つ~3つずつ持ち帰り工作として作成しました!

とんぼの羽の白い画用紙を×マークになるようにするには、どこにのりを塗ればいいのか…

体の部分のカラフルな輪っかの画用紙をどのように丸めたらいいのか…

などなど、見本を見ながら考えて作成していきました。

 

とんぼの目や、羽の部分の丸シールは、職員が印をつけたところを目印に、貼り付けを頑張りました。

また、色紙には空をイメージして青色の絵具を塗ったり、草をイメージして茶色や緑のクレヨンで線を描いてもらいました。

 

     

 

     

 

     

 

ワークスポット、9月の余暇活動を行いました!

ようやく朝晩の涼しさが感じられるようになりましたが、日中はまだまだ暑さが残ります。

そこで9月の余暇活動は、少しでも爽やかな気分を味わおうと、「ハーバリウム作り」を行いました!

ハーバリウムってよく知らなかったのですが、ブリザードフラワーやドライフラワーをガラスなどの透明な容器に入れ、専用のオイルに浸したインテリアなんです。アクアリウム、テラリウム、プラネタリウム、ナトリウム(←違っ!)、●●リウムって、何かオシャレな感じです♪

 

参加者お一人お一人に中身の素材を選んでいただき、あとは華道○○流家元に負けず劣らず、真剣にレイアウトしていただきます。レイアウトができたらオイルを注いでフタをして出来上がり!

簡単なようで奥が深い世界に一つだけの作品は、自室に飾ったりお母様へのプレゼントにされたりと、思い出深い作品になりました!

 

   

 

   

ふらっと ふらっとニュース9月号!

以下をクリックしてください。

👇

R5.9ふらっとニュース

サニースポット活動紹介 ー土曜開所ー

8月19日の土曜開所では、昼食にバーベキューを行い美味しいお肉と焼き野菜を食べた後に水を使ったレクリエーションを行いました。水レクは今年で3回目となりますが、ご自宅から水着を持参される方もおられるなど、毎年利用者さんが楽しみにされているイベントの1つです。水レクの内容は、水鉄砲を使って吊るされている的を狙うゲームなのですが、熱中するうちに利用者さんと職員がお互いに水をかけあう展開へとなってしまい、どのグループでも大盛り上がりとなるイベントとなります!!

今年も利用者さんの笑顔がたくさん見られて、楽しいレクリエーションとなりました!!

ふらっと 9月の壁画が完成しました!

9月の壁画は、コスモス畑に飛ぶトンボをイメージして作成しました。

コスモスの花びらや、トンボの羽・体の部分の型を切り取るところから始めました!

ハサミを使用する際、手首を動かすのはもちろんですが、切りやすい方法を自分たちで考え、紙を動かして丁寧に切っておられました。

 

コスモスの花の中心部には、黄色やピンクの丸シールを貼り付けてもらいました。

最初は職員が中心部に印をつけていましたが、だんだん中心部を理解し、印がなくても次々に貼り付けができておられました。

また、トンボの体の部分には立体的に見えるよう、画用紙を丸めたものを貼り付けました。

丸めるにはどこにのりを付ければいいのか、紙の巻き方等も一緒に考えて作成していきました!

 

   

 

            

ふらっと 風鈴の持ち帰り工作を行いました!

9月に入り、ふらっとの子どもたちは夏休みが明けました。

元気いっぱいで学校に登校していただきたいと思います。

 

さて、ふらっとでは眺めているだけでも涼しく!と気持ちを込めてフェルトの風鈴作りを行いました。

パーツの貼り付け組と縫い物組に分かれて行いました。

どちらも、見本通りに配置できるかを目的にしました。

他にも、ボンドを出す量に気を付けることや、適当な糸の長さに切ることなど、毎度職員も確認をしながら取り組んでいただいています。

 

完成すると、下側のフェルトがユラユラと揺れ、みなさんよく見ておられました。

 

   

 

   

 

 

サニースポット活動紹介 ーバイキング給食ー

8月18日(金)はバイキング給食でした‼

コロナ禍によりバイキングの提供ができておらず、3年ぶりの実施となりました。皆さんこの日をとても楽しみにしておられ、朝からワクワク💗されている様子がたくさん見られていました。そして待ちに待った給食の時間‼食堂には調理員さん達の心のこもったスペシャルメニューがズラリ‼ 粗挽きハンバーグ、サックサクの串カツ、クリームチーズペンネ、サンドイッチetc…デザートにはカルピスヨーグルト☆彡どのメニューもほんとうに美味しくてお腹いっぱい‼大満足の笑顔あふれるランチタイムとなりました。

Page 8 / 61«789»
PAGETOP