つながりが出来ること(大阪北部地震の被災者支援)
平成30年6月18日の大阪北部地震に被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
サニースポットでは、不安は残るものの次第に落ち着きを取り戻しつつあります。
この富田で活動を行ってきて16年程になりますが、このような地震を経験した今、私たちに何ができるだろうかと職員間で話し合いました。
そこで、現在も家に帰ることも出来ない方へ出来る限り力になりたいと思い、下記の取り組みを行うこととしました。
毎日、非常食ばかりで精神的ストレスが溜まっているとお聞きしましたので、昼食を無償で提供致します。
サニースポットへお越し頂き、昼食を提供しています。また、来所が困難な方へお弁当を提供しています。
避難所で過ごす時間が長くなり、精神的ストレスが溜まるとお聞きしましたので、無償でアロマ出張を行っています。
タウンスペースWAKWAK様と協力し夕食の提供を行います。
また、震災で近隣の公共施設が利用できなくなり、学習支援の活動ができなくなったタウンスペースWAKWAK様に臨時対応として場所の提供を行いました。
この富田で共に生活する私たち(社会福祉法人つながり)が、他にも何ができるか話し合っています。
何かお困りのことがありましたら、ご連絡下さい。
ふらっとで7月の壁画作り5
ふらっとでは、今週チョコのおやつを手作りして食べていただきます。
チョコが好きな利用者さんが多いので、「美味しい!」と言ってくれました。
工作では、すだれに飾る提灯を作ってみました。
結構難しかったのですが、みなさん丁寧に作ってくれました。
サニースポット製品(正座椅子)のご紹介
サニースポットで作られている製品の紹介です。
写真の製品は、足がしびれないように使う正座椅子です。
1個ずつ手作りで、注文を受けてから、製作しています。
さにすぽ夏祭りでも販売を予定していますので、皆様も是非、購入していただけたら、うれしいです!
(この記事はサニースポット就労継続B型の利用者さん作成記事です)
ふらっとで7月の壁画作り4
【ふらっと】皆さん学校に行くことができ元気な姿を見せてくれました。
まだ、通常の状態ではないため少し戸惑いもあると思われましたが、いつものように工作に取り組んでいただきました。
集中して楽しそうにしている姿を見るとこのまま何もなく過ごせますようにと心から願いました。
ふらっとで7月の壁画作り3!
「たなばた」の工作も随分パーツが出来上がってきました!
壁画の分が出来た方には、個人用に紙皿を使って「たなばた」の工作にも取り組んでいただきました。
可愛い顔の織姫さまや彦星さまが出来上がっていました。
じゃがいもときゅうりが穫れました!
サニースポットの2階のみんなが近くの畑で野菜を収穫しました。
穫れたのは、じゃがいもときゅうりで、その日のうちに販売しました。
収穫できるまで、じゃがいもは半年、きゅうりは2ヶ月かかったそうです。
次回はにんじんを植えてみたいとのことです。楽しみですね!!(サニースポット就労継続B型の利用者さん作成の記事です)
ふらっとで7月の壁画作り2!
ふらっとでは「たなばた」の工作で笹の部分を作っていただきました。
笹の葉を折るのに最初は、苦戦していたようですが自分達で折り方の紙を見て折ってくれました。
折り紙も小さいサイズのものだったので、折っていくたびに面積が小さくなっていき難しくなっていくにも関わらず上手に折ってくれました。
ふらっとで7月の壁画作り!
ふらっとでは、来月の壁画の作成に入りました。
今回の壁画のテーマは、「たなばた」です。
願い事を書いたり、飾り付けを作って頂いています。
願い事を書くとき、みなさん楽しそうに自分の考えていることを話しておられました。
前回作ってくれた髪ゴムをよくつけてくれていた利用者さんに前回より少し難しい髪ゴムを作ってもらいました。
ぷくぷくしていて、とてもかわいくできました!
ふらっとでハーバリウム作り2!
ふらっとの水曜日と木曜日の利用者さんが作ってくれました。
あまりの早業に写真を撮る時間も無い程でした。
それぞれ好きな色、形を選んで迷わずに作っておられたのが、印象的でした。
ふらっとでハーバリウム作り!
今週からハーバリウムを作っています。
作っていくとだんだん興味が出てきて楽しそうにしておられました。
出来上がるとしばらく眺めている姿がとてもかわいらしかった火曜日の皆さんでした。