本日(7/1)ワークスポットの利用者様が就職されました。
ワークスポットの利用者様が1名就職され、本日より勤務されていますので同行させていただきました。
お仕事は幼稚園などにお弁当を配食される老舗の企業様で、お弁当箱やコンテナ等を洗浄をされる業務につかれています。
雇用前に実習で同じ現場に約1週間入られていたこともあり、スムーズに作業に入られていました。
ご本人は勤務される前はかなり緊張をされていましたが、初勤務を終えると、とても充実された表情で「明日からもがんばります!」と力強くおっしゃっておられました。
今日は朝から生憎の雨模様でしたが、職場の方、みなさまに丁寧にご指導いただきながら、晴れやかなスタートとなったように思います。
※ワークスポットでは、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型の利用者さまを募集しております。 ご興味を持たれた方、利用前の体験や施設見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先→ お電話:072-696-4484 メール:wsinfo@tsunagari.info
サニースポット活動紹介 ー 喫茶クローバー ー
緊急事態宣言が解除となり、大阪府はまん延防止等重点措置がとられることになりました。新型コロナウィルス感染者数が減少傾向となっている事から、7月1日より喫茶クローバーを再開いたしました。入店時の手指消毒や検温といった感染症対策を継続しながら喫茶店の営業を行っております。お近くにお越しの際は、喫茶クローバーにお立ち寄りいただけると幸いです!
サニースポット活動紹介 ー1階畑作業ー
今回は、苗植えから収穫まで行っている畑作業について紹介したいと思います。
畑は高槻市原にあるフレンズパークという畑をサニースポットとしてお借りしています。
作物は季節の物を育てるようにしており、種や苗から育て収穫するようにしています。
冬は白菜や大根などお鍋にも合いそうな野菜。春はスナップエンドウや玉ねぎなどサラダを彩る野菜。夏はナスやトマトなどの色鮮やかな夏野菜。秋はサツマイモを育て収穫後は畑で焼き芋にしてみんなで食べたりもしています。
最近では、玉ねぎを収穫したところの畝を耕し、購入したサツマイモの苗をみんなで植えました。
ここから水やりや雑草抜き、追肥作業などをしていき10月の収穫を目指しお世話していきます。
サニースポットのエントランスにある無人販売所にて、畑で取れた野菜を置いています。コロナ渦で外出の機会は減っていると思いますが、機会があればぜひお立ち寄りいただければと思います。
サニースポット活動紹介 ーものつくりー
今回は、製品販売で使う販売台を木工作業にて作っている光景を紹介します。
まずは職員が切った木材を利用者さんと一緒にやすりがけをしました。
皆でがんばってたくさんやすりをかけています。
やすりがけが終わると、いよいよペンキ塗り!
汚れないようにエプロンとゴム手袋をつけて順番に塗っていきます。
みんなで全体を塗って、きれいな水色に仕上がりました!
(職員も作業に夢中で写真を撮り忘れました笑)
表面にはSunnySpotのロゴを入れるためにスパッタリングという技法を使っています。
型紙をおき、歯ブラシとザルを使いペンキを上から振りかけていきます。
最後にくみたてて…
半年程かけて、ついに完成しました!
木工作業では依頼を受け、完成形の相談を行いながら、貯金箱や机、靴箱などの製品も作っています。
「こういうのがあったら…」と思うものがありましたら相談の上でとなりますが、是非ものづくり科までご依頼いただけると嬉しいです!
ふらっと 七夕の持ち帰り工作をしました☆②
こちらの持ち帰り工作では、七夕の涼し気な作品が出来上がりました。
フェルトの星は、波縫いやブランケットステッチ縫いをし、中に綿を入れて立体的になるように作成しました。
その他の折り紙の飾りは、指示書を見ながらお友達同士で考えながら折ったり、職員に聞いてみたりしながら作り上げました。
すだれに出来上がった飾りをつるす時には、最近では縫い物の工作が続いていたので、ほとんどの方が玉結びをする要領でくくりつけておられました。
キッズスポットかるがも(子育て支援集いの広場)再開について
大阪府の緊急事態宣言延長に伴い、キッズスポットかるがも(子育て支援集いの広場)は6月20日まで臨時休室をしておりましたが、6月21日より再開しております。よろしくお願いいたします。
ふらっと 七夕の持ち帰り工作をしました☆①
7月7日の七夕に向けて持ち帰り工作に取り組みました。
仙台の七夕祭りで飾られる、吹き流しをイメージした作品を作成しました。
ハサミを使う練習として、風が吹くたびにひらひらと動きが出来るように、折り紙を直線に切りました。
“線の上を切る”ということを皆さんは理解されていて、線からはみ出してだんだん斜めになってもまた元の位置に戻すことが出来たり、線の上に真っすぐハサミが重なるように上から目で確認をすることが出来たり、皆さんそれぞれ頑張って挑戦することが出来ました。
ワークスポットの利用者さま2名が就労されました。
ワークスポット利用者さまが6月より2名就職されました。
お2人とも自立訓練を経て、就労移行へ異動され早いタイミングでの就労となりました。
就職先は吹田の大学法人にて、グループでの清掃のお仕事につかれています。
お給料の使いみちや将来のお一人暮らしへ向けての抱負などを話されて、「がんばります!」と元気に卒業されていきました。
※ワークスポットでは、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型の利用者さまを募集しております。 ご興味を持たれた方、利用前の体験や施設見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お電話でのお問い合わせ:072-696-4484
ワークスポットで令和3年度の防災訓練を行いました。
ワークスポットです。本日(2021/06/23)の午後の通常プログラム中に地震を想定した避難訓練を行いました。事業所内で訓練警報の発令後、軽作業訓練中の利用者さまに作業台の下に避難していただいた後、職員の誘導により避難場所である近隣の富寿栄公園に集合しました。ワークスポットに戻った後は、裏口の鍵の解錠練習や避難通路のゴミや草の状況をチェックし、問題ないことを確認しました。その後、利用者さまに防災についての座学を行い非常時の災害への対応についての質疑応答などで理解を深めていただいています。
ふらっと 玄関前リースが完成!
今月も、新しいリース作りを行いました。
今回は梅雨の季節ですので、気分が晴れやかになるように可愛らしいカエルやてるてる坊主、アジサイの花を利用者の方に作ってもらいました。
カエルやてるてる坊主はフェルトを使用し、中に綿を入れて立体的にするため、利用者の方には周りを縫い付けてもらいました。
ふらっとでは初めてのブランケットステッチ縫いに挑戦してもらいました。
まずは職員が見本を見せながら縫い方の説明を行ったのですが、皆さんすぐに理解して縫い進めておられました。
初めての縫い方だったため、いつもに増して丁寧かつ慎重に取り組んでおられました。
アジサイの花は、小さく切ったフェルトをまんべんなくバランスを見ながら貼り付けてもらい、色鮮やかに仕上がりました。