お知らせ | 社会福祉法人つながり-大阪府高槻市の地域福祉サービス・就労支援

お知らせ

ふらっと ブドウの持ち帰り工作をしました!

秋のフルーツ、ブドウのキーホルダーをフェルトで作成しました。

ブドウの粒は、フェルトを丸く波縫いをしてから、ギューッと絞り、綿を入れて作りました。

綿の量を加減したり、1粒ずつ針で引っ付けたり、難しかったかもしれませんが、職員の説明をよく聞きながら取り組むことが出来ておられました。

 

   

 

   

ふらっと 10月の壁画が完成!

10月の壁画が完成しました!テーマは「ハロウィン」です。

カボチャやオバケの目や口を、のりで貼り付けていただきました。

今回、それぞれのパーツがかなり小さいので、利用者の皆さんはどのようにのりを塗っていくのかなぁと考えていました。

しっかりと、口の端のほうを手で押さえたり、あらかじめ台紙の上にのりを塗ったり、自分で貼り付けやすい方法を見つけておられました。

色々な表情をしたカボチャとオバケが出来上がりました。

 

   

 

   

サニースポット活動紹介 ー 喫茶クローバー ー

緊急事態宣言の解除にともない、喫茶クローバーを10月1日より再開いたしました。

日替わりランチをはじめ、喫茶利用者さんが作られる製菓やさをり商品、縫製などの授産製品も販売しています。

喫茶店の営業時間は10:15~15:30。

ランチは11:30~13:30となっています。

メニュー

サニースポット活動紹介 ーものつくりー

ものづくりでは、日中活動のプログラムとして公園清掃を行っています。清掃内容は主にゴミ拾い、ゴミ箱の袋替え、草抜き、草刈りを利用者さんと一緒に行っています。

ゴミ拾いではトングやバケツを使用するなど、各工程で清掃道具を使い分けながらきれいな公園が保たれるようにしています!

夏場は草の生命力がたくましくあっという間に緑が広がっていきますので、草刈り作業が必須となります。職員が草刈機で草を刈り、利用者さんと一緒に刈り終えた草をゴミ袋に詰めサニースポットに持ち帰り処分しています!

夏場に行う作業ですのでとても暑く汗だくになりますが、草刈りが終わったあとのスッキリした空間は、見晴らしが良く仕事をやり遂げた達成感を得られるお仕事となっています!!

ワークスポット9月の余暇活動を行いました。

ワークスポットの9月の余暇活動として、電子工作(手作りスピーカー)、ペーパークラフトづくりを行いました。
新型コロナウィルス感染症の対策ということもあり、現役の利用者さまと卒業生それぞれ、午前午後に別れて7名参加されています。スピーカーづくりでは、動画で音が出る仕組みなどを事前に説明させていただきながら、実際の工作に入っていただいています。
ご自分で作られたスピーカーが完成後、実際に音を出してみると、参加者のみなさんはそれぞれ驚きの声を挙げられたり、じっと聞き入られたりと様々なりアクションをされています。後半のペーパークラフトではタブレットで鉄道会社の公式サイトで配布されている素材を選んでいただき、短い時間の中でしっかりと完成させて楽しんでおられました。

※ワークスポットでは、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型の利用者さまを募集しております。 ご興味を持たれた方、利用前の体験や施設見学も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 お電話でのお問い合わせ:072-696-4484

ふらっと 新しい玄関飾り

今回は、9月のお月見をテーマに、玄関飾りを作成しました。

お月様の目や口、雲、ウサギ、キキョウの花の葉脈部分等、それぞれ分担をして利用児の方に縫っていただきました。

職員が印を付けた部分を縫っていただきましたが、職員の補助はほとんどいらず、皆さん慣れた手つきで進めておられました。

 

 

サニースポット活動紹介 ー 給食 ー

サニースポットの給食作業についてご紹介します!

給食作業では、美味しい給食を作るため調理で使用したお鍋やおたま、しゃもじなど色々な調理器具や給食で使用した食器などを毎日綺麗に利用者さんにより洗浄していただいています。ピンクの洗剤と緑色のたわしを使って、米粒ひとつまで洗い落とすのはとても大変ですが、サニースポットの給食を食べられる方の笑顔を励みとして、また、給食を食べて美味しい!の一言が聞こえた時の充実感をみんなで喜べるよう毎日のお仕事を頑張っています♪

  

ふらっと 9月土曜開所の様子

9月18日土曜日に、土曜開所を行いました。

平日の活動時間内では工程が多く行うことが難しい取り組みとして、棚を作成しました!

 

釘打ちや、ペンキ・ニス塗り等、1人ずつ時間をかけてチャレンジすることが出来ました。

タイルやシールを使用した飾り付けでは、それぞれ色使いやバランスを考えて配置場所を決めておられました。

当たり前のことなのですが、1人1人出来上がった作品の雰囲気が違い、こだわりが感じられて、皆さんセンスがあるなぁと本当に感心しました。

 

改めてペンキ塗りがとても丁寧に出来る方、釘打ちを慎重に出来る方、飾り付けの配置に時間をかけて考えた方、皆さんの得意なこと、好きなことを発見できた1日になりました!

 

   

 

   

 

   

サニースポット活動紹介 ーものつくりー

ものづくりでは、はにたんキーホルダーを製作しています。
レザーの皮(はにたんを打刻した面と打刻を行っていない面)を2枚合わせてボンドで貼る作業、トコノールという表面をつるつるに仕上げる塗料を筆で塗る作業、やすりでキーホルダーを優しくこする作業など、工程を分ける事で多くの利用者さんが関わり、仕上げに向けみんなで協力を行いながら製作しています!
喫茶で販売しているコーヒーシロップにもはにたんキーホルダーは付いているので、機会がありましたら見てください!

   

ふらっと 花火の持ち帰り工作をしました!

持ち帰り工作として、花火の作品を作成しました。

明かりが点いているビルが立ち並ぶ夜の街並みをイメージし、カラフルな四角い画用紙を黒の画用紙に貼り付けました。中には2階建てに見えるように画用紙を2枚上下に重ねて貼り付けている方もいらっしゃいました。

夜空に打ち上がる花火は、それぞれ見本を見ながら好きな色の折り紙を貼り付けました。可愛らしい色の花火が上がっていますね♪

今回は、のりを塗る工程がたくさんあるうえに、のりを塗る範囲が狭かったので、手に付かないように力加減を考えて、慎重に貼り付けを行っておられました。

 

     

 

     

Page 24 / 61«232425»
PAGETOP