ワークスポット10月の余暇活動を行いました!
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・。何をしても「○○の秋」になっちゃう、とても素敵な季節です♪
さて、ワークスポット10月の余暇活動は「ハロウィンの秋」としてハロウィンカード作りを行いました。ただ単に「カードを作って楽しかったですーっ!」だけではちょっと寂しいので、ここは大人の作品作りとして利用者様の力を発揮していただきましょう。
まずは完成図の想像力と所要時間の計算、そして(素材や道具を)選ぶ、描く、塗る、切る、貼る、折る等の工程を経てそれぞれの作品を完成させます。
最後はホロッとくるようなメッセージカードも見られ、秋晴れのお天気のような爽やかな気分になりました。これはもう、みんなで頑張るしかありませんね。(^^)ノ


サニースポット活動紹介 ーものつくりー
ものづくりで行っている木工作業では、利用者さんと一緒に日々やすりがけやペンキ、ワックス塗りに取り組んでいます。先日、利用者さんのご家族から注文をいただいた棚が完成しましたので、お家まで配達いたしました。隙間にぴったり収まって、完成を喜んでいただけました!これからも注文にあわせて、みんなでこつこつと製品を作っていきたいと思います!

ふらっと ふらっとニュース10月号!
ふらっと 10月の壁画が完成しました!
今月は「ハロウィン」をテーマに壁画の作成を行いました。
最初に、ダークな夜空をイメージし、画用紙に紫の絵の具で色を塗っていただきました。
大きな筆での色塗りはみなさんとても楽しそうにされていました。
飛んでいるオバケやコウモリ、カボチャは見本と照らし合わせながら目や口等のパーツをそれぞれ貼り付けていただきました。
最後の貼り付けをみんなでしている時には、「もうすぐハロウィンか~」と話している方がおり、壁画作成をしながら季節のイベントに関心を持っていただけているのかなあと感じました。



ふらっと ブドウの持ち帰り工作☆
秋の果物「ブドウ」をそれぞれ画用紙で作成しました。
ブドウの実は画用紙をクルクルと巻きつけ、巻き終わり部分には職員が印を付けたところにのりを塗っていきました。
巻く時の指先の力加減や巻き方によって、色々な大きさのブドウの実が出来上がりました。



サニースポット活動紹介 ー1階畑作業ー
夏場の原の畑では、オクラやナスがよく育っていました。現在は、季節の移り変わりとともに大根やジャガイモ、ブロッコリーとカリフラワーが育ち始めています。
また、春頃から育てていたさつまいもも順調に育っています。暑い日の作業でも秋の収穫を楽しみに、皆で協力して水やりや草抜きを取り組みました。

ワークスポット9月の余暇活動を行いました!
輝く未来は見えますか?
ワークスポット9月の余暇活動は、万華鏡&ストラップ作りを行いました!
新型コロナウイルスの影響もあり、外出企画はもう少しガマン・・・ではありましたが、ひとたび集まれば、なんやかんやで盛り上がってしまう元気な皆さんなんです(^^)
万華鏡作りは、ミラー部分のアクリル板の長さを計算機で計算。ラメホログラムやビーズ、マスキングテープ等を自由に選びながら、定規、ハサミ、のり、セロハンテープといった様々な道具を使いこなすという、手の込んだものでした。
個性的な作品には、それぞれの思い描く夢が詰まっているような・・・そんな気持ちにさせられるひと時でした。


サニースポット活動紹介 ーものづくりー
ものづくりでは、今年の4月から新たに春日町公園の清掃も行うことになりました。
春日町公園では草ぬきやゴミ拾いを利用者さんと行っています。
引き続き、富田南公園の清掃も行っています!夏は草ぬきや草刈りを主に取り組んでいますが、次々生えてくるのでとても大変です。利用者さんと汗を流しながら一緒に協力して頑張っています!


ふらっと ふらっとニュース9月号!
ふらっと 9月の壁画が完成しました!
9月は、「ブドウの木」をイメージして壁画の作成を行いました。
ペーパークイリングというもので、画用紙をクルクルと巻き付けてブドウの実を表現しました。
両手の指先を器用に使い、方向に気を付けながら真っすぐに巻き付けていくことを目的に取り組んでいただきました。
巻き付ける際にだんだん斜めになっていってしまっても、のりで端を止める際にきちんと丸の形になるよう形成しておられる方もいました。
また、巻き付けたブドウの実を画用紙に貼り付ける際には、印となるボンドの上へきちんと持って行くことが出来ておられました。
1人1人、巻く回数が異なり大きい粒や小さい粒、色々な種類のブドウが出来上がりました。
そして、ブドウの木の下にいるリスやうさぎ、キツネは高校生の方が見本のイラストの模写をしてくれました!とても上手です。









