お知らせ | 社会福祉法人つながり-大阪府高槻市の地域福祉サービス・就労支援

お知らせ

サニースポット活動紹介 ー給食ー

今日はお楽しみ給食でした。

例年であれば8月にはバイキング給食の提供を行い、利用者の皆さんが楽しみにされている給食の時間となっていましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からバイキングは中止。その代わりにお楽しみ給食として、普段とは違う内容の給食を美味しくいただきました。

個人的な感想となりますが、私は適温で提供されていた茶碗蒸しは、多くの皆さんにも食べていただきたい一品と思いました。

サニースポット活動紹介 ーものづくりー

例年7月はさにすぽ夏祭りを実施していましたが一昨年、去年と新型コロナウイルスの影響によりミニ夏祭りとして利用者さんだけの参加として開催。今年も感染者数の増加に伴い規模の縮小を行い、さにすぽミニ夏祭りとして開催いたしました。
今年も他事業所や家族会の出店がなく、つながり法人内の事業所だけで出店しお祭りの雰囲気を楽しむこととなりましたが、利用者さんのみなさんは夏祭りを楽しみにされていた方が多く、規模が縮小したお祭りでも思い思いに楽しまれていました。
特にステーキやかき氷などの食べ物の出店を待ちどおしにされていた方が多かったです。
来年は例年通りの夏祭りが開催されるよう、世の中が落ち着いてくれれば良いなと思います。

ふらっと 8月の壁画が完成しました!

今月の壁画は、「色鮮やかな金魚鉢」をイメージして作成しました。
金魚鉢の中の金魚たちは、アイロンビーズで作成していただきました。見本のタブレットの画像や、職員があらかじめ作っていた下絵を見ながら、同じ色のビーズを見つけてビーズをはめていきます。アイロンビーズのように細かいものを掴んで並べる時は、とても集中することが出来ておられます。
夏を連想させるアサガオも、鮮やかな印象になるよう、各自好きな色の折り紙を選んで折っていただきました。
出来上がるまでの工程が多く、少し複雑な箇所もありましたが、職員やお友達と一緒に取り組み、完成することが出来ました。難しい分完成した時の喜びも大きいですね♪

 

   

 

   

サニースポット活動紹介 ー 喫茶クローバー ー

かき氷はじめました!

むし暑い日が続きますね(*_*;

caféクローバー🍀では7月に入り、かき氷をスタートしました!

ひんやり冷たいかき氷♪

イチゴ・レモン・メロン・グレープ・コーラの5種類をご用意しております!

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい!

スタッフ一同お待ちしております☺

ふらっと 畑の収穫&おやつ作り

 

ふらっとでは、とうもろこしとミニトマトの収穫を行いました。

 

畑で採れたミニトマトと玉ねぎととうもろこしを使用した手作りピザや、甘く茹であがったとうもろこしを、おやつの時間にみんなで食べました☆

ミニトマトはたっっっくさん出来ていましたので、ピザに塗るケチャップも手作りです!

 

畑で採れたものばかりがトッピングされたピザは、普段手作りのおやつやスナック菓子を食べない方も、ピザを見て食べることが出来たり…

普段、あまり気持ちを言葉に出さない方も、「美味しい!」と伝えてくれたり…

大好きなスナック菓子はそっちのけで、とうもろこしをパクパク食べていたり…

子どもたちの普段は見ることが出来ない一面を見ることが出来ました。

 

   

 

   

 

   

 

   

サニースポット活動紹介 ーものづくりー

暑い日が続いていますね。サニースポットでは現在、ミニ夏祭りに向けて利用者さんと一緒に館内の飾りつけの準備を少しずつ行っています。写真は利用者さんと出し物は何があるかな、楽しみやね~とお話しながら提灯や張り紙、輪飾りの制作をしているところです。

8月末にはミニ夏祭り当日の様子を写真にてお届けする予定です!

ふらっと ふらっとニュース7月号!

👇以下をクリックしてください。

 

R4.7ふらっとニュース

ふらっと 7月の壁画が完成!

今回は「七夕」をテーマに、7月の壁画を作成しました!

 

夜空に浮かぶ銀の輪っかは、アルミホイルをクシャクシャにして細長く伸ばしていきました。

アルミホイルを棒状にしていくと折れてしまったり破れてしまうこともありましたが、子どもたちでどのようにすれば修正出来るのかを考え、テープで止めたりしながら作り直しをされている方もいました。

 

折り紙の輪つなぎは、どこにのりを塗れば丸が作れるのか想像してもらうことを目標に、取り組んでいただきました。

 

折り紙の星は、指示書を見ながら折ることが出来るのか、お友達と相談をしながらであったり、ハサミの練習として線に沿って切ったりして作っていただきました。

 

最後の貼り付けの時には、今回はギラギラとした飾りが多かったので、完成する前から「綺麗やなあ」という子どもたちの声が聞こえていました。

 

   

 

   

ふらっと アジサイの刺繍に取り組みました!

持ち帰りの工作として、アジサイの刺繍に挑戦しました。

今回の刺繍工作では、針をつかうことやクロスステッチをする際の四つ角をしっかり見ることで集中力の向上、持続を目標に、手先の運動も兼ねて取り組んでいただきました。

 

刺繍が初めての方や手元が少し細かく見えづらい方には、縫う箇所にあらかじめ印「×」を書いておいたり、縫うマスを4マスに大きくしたり、それぞれのやり方で取り組みました!

 

クロスステッチのやり方を、見本を見てもらいながら説明をするとすぐに理解され、自分たちでどんどん縫い進めていくことが出来ておられました。

色ごとに分けて取り組み、水色が終わりピンクが終わり…と完成が近付くにつれ、「すごい!」「もうすぐやぁ!」と達成感を言葉にしておられる方もいらっしゃいました。

時間をかけてコツコツと取り組んでいくことによって感じる、出来上がった時の気持ちや、自信に繋がるような経験を大切にして欲しいなと思います。

 

   

 

   

 

   

ふらっと てるてる坊主の飾りを作成しました!

持ち帰り工作として、ピンポン玉や花紙を使用した可愛らしいてるてる坊主の工作を行いました。

雨のしずくをイメージした飾りは、しずくの形をした画用紙を同じ向きに貼り合わせられるように、物の形を意識することを目標に取り組んでいただきました。

 

てるてる坊主の体の部分は、ここ最近の工作でも使用している花紙を1枚ずつ広げて作成しました。

力加減が強いと花紙が破れてしまうことは、これまでの経験から理解されている様子でしたので、破れないように優しく紙を引っ張ることが出来ている方もいらっしゃいました。

 

それぞれ目や口を書いたり、小さな動く目をボンドで貼り付け、完成しました☆

 

   

 

   

Page 17 / 61«161718»
PAGETOP